記事一覧

NINJA1000のフロントキャリパーにカシマコートピストン導入

フロントブレーキキャリパーの仕様を変更です。
変換 ~ IMG_5632

ニッシンのカシマコートピストンに換装してみました。

寸法と重量比較

Φ32ピストン
純正スチール  直径 31.98mm 高さ 22.22mm 重量 47.5g
ニッシンアルミ 直径 31.90mm 高さ 22.57mm 重量 21.2g

Φ30ピストン
純正スチール  直径 30.18mm 高さ 22.23mm 重量 43.6g
ニッシンアルミ 直径 30.12mm 高さ 22.56mm 重量 18.2g

シールを新品にして組込みます。
変換 ~ IMG_5642

カシマコートのピストンの表面はツルツル。
重量もだいぶ軽いので、動きは良さそうです。

ついでにパッドピンもモリブデンショットした小細工したものに交換。
変換 ~ IMG_5668

ブレーキディスクも交換します。
変換 ~ IMG_5661

リアに合わせてサンスターのプレミアムレーシングへ。
変換 ~ IMG_5662
純正よりもインナーローターが厚く、ピンも7点から10点支持に、剛性感あります。
ウェーブワッシャー仕様のセミフローティングタイプです。
純正のカシメと違ってアウターローターが動くので反応がリニアに(なるらしい)

パッドとローターのアタリ付け。

強めに握り込んでいくとノーマルではクゥゥゥゥと鳴きがありましたが、
サンスターでは鳴きが出なくなりましたね。
パッドの銘柄は変えてないので、ローターの効果なのかピストンの効果なのか不明。

変換 ~ IMG_5664
ローター外周にわずかにパッドが当たっていない場所があります。
ペタルディスクでは目立たなかったですが、通常の円形状になると目立ちますね。

POSH FaithからZ900RS用のキャリパーアダプター T1.5というものが発売されており、
同じキャリパーなのでNINJA1000にも使えるだろう、と思い購入。
変換 ~ IMG_5688

ノーマルのノックピンを外してアダプターに交換するだけ、キャリパーが1.5mmオフセットされます。


変換 ~ IMG_5689
ローターの外周縁までパッドが当たるようになりました。
段付き予防的な意味合いですので、効きが良くなるわけではありません・・・

フロントブレーキはこの仕様でしばらくお試しです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント