NINJA1000のリアキャリパーにDLCコートピストン導入
- 2023/07/01
- 15:00
リアキャリパーがヒート気味になった時の不具合の解消を目指して
ブレーキ周りを試行錯誤をしております。

ノーマルピストンをDLCコートしてみました。
DLCコート加工はエヌイーさんにて。
高い硬度でピストンをキズからガードできればよいな、と。

動きも実にスムーズです。
やはり樹脂キャップのついた純正スチールピストンが一番断熱性が高いでは?と考えみたり。

ついでにサンスターのリアディスクを入手したので、こちらに換装。

ちょっと摩耗してきているノーマルディスクを

サンスターに交換。
ノーマルのペタルディスクよりゴツくなります、実際ノーマルより重いです。
最近はペタルディスク採用車が無くなってきてますね。
以前よくあった6potキャリパーのような一時的な流行なのでしょうか?

車両に装着。

ローターとパッドのアタリ付け。
しばらくこの構成でお試しです。
ブレーキ周りを試行錯誤をしております。

ノーマルピストンをDLCコートしてみました。
DLCコート加工はエヌイーさんにて。
高い硬度でピストンをキズからガードできればよいな、と。

動きも実にスムーズです。
やはり樹脂キャップのついた純正スチールピストンが一番断熱性が高いでは?と考えみたり。

ついでにサンスターのリアディスクを入手したので、こちらに換装。

ちょっと摩耗してきているノーマルディスクを

サンスターに交換。
ノーマルのペタルディスクよりゴツくなります、実際ノーマルより重いです。
最近はペタルディスク採用車が無くなってきてますね。
以前よくあった6potキャリパーのような一時的な流行なのでしょうか?

車両に装着。

ローターとパッドのアタリ付け。
しばらくこの構成でお試しです。
スポンサーサイト