記事一覧

NINJA1000のフロントブレーキキャリパーをチタンピストンに換装

リアキャリパーをチタンピストン化してみて、問題はそれほどない感じだったので
フロントキャリパーもチタンピストンにしてみました。

変換 ~ IMG_5588
リアキャリパーと同じく64チタンにTiNコーティングしたピストンです。
ホンダのCBR1000RR SC77のラジアルキャリパー用ですが、
NINJA1000のキャリパーもトキコ製ラジアルキャリパーでピストンサイズは同一。

計測して比較

Φ32ピストン
スチール 直径 31.98mm 高さ 22.22mm 重量 47.5g
アルミ  直径 31.98mm 高さ 22.23mm 重量 24.5g
チタン  直径 31.90mm 高さ 22.53mm 重量 35.0g

Φ30ピストン
スチール 直径 30.18mm 高さ 22.23mm 重量 43.6g
アルミ  直径 30.18mm 高さ 22.20mm 重量 20.7g
チタン  直径 30.16mm 高さ 22.52mm 重量 32.5g

変換 ~ IMG_5589
重量的にはスチールとアルミの中間といったところです。
熱伝導率は、スチールの約1/4、アルミの約1/18。
表面処理のTiNコーティングは、耐傷性の高さがメリット。

変換 ~ IMG_5261
アルミピストンを・・・

変換 ~ IMG_5593
新品シールと共にチタンピストンへ交換

スチール→アルミの時のようなブレーキタッチに体感的な変化はありませんが、
自己満足ということで・・・
スポンサーサイト



コメント

No title

ご無沙汰しています。
これまたすごいモノを!以前使っていたブレンボキャリパーはチタンピストンで、ダストシール無し仕様でも漏れ知らずでした。熱伝導率とかの体感は無理でしょうが、ちょっとやそっとでは縦傷はつかないチタンのなせる業かと思いました。
これはSC77用の純正部品ですか?
興味がありますが、お高いのかな・・・

Re: No title

お久しぶりでございます。
純正部品ではなく、某大手ネットオークションでバイク用のチタン部品を販売している所から購入しました。
海外製で、キャリパー片側1セット16000円ほどでした。
リアキャリパーで使ってみたり、色々計測とかしてみて加工精度には問題ないかと・・・自己責任ですが(笑。

コメントの投稿

非公開コメント